結婚式にお呼ばれしたけれどどんなドレスを選んだらいいかわからない!他の人はどんなドレスを選ぶのか知りたい!
そんなあなたに是非見ていただきたいお呼ばれにふさわしいコーディネートをご紹介します。
マナーを抑えつつ会場をパッと華やかにする素敵なドレスで特別な1日にしませんか♪
服装マナーをおさらい
場所や時間に合わせたドレスの選び方
年代別人気のお呼ばれドレスをご紹介
初めて結婚式に参加する方はもちろん、何度も参加したことがあるという方ももう一度マナーをおさらいしましょう。
ホワイトのドレスは結婚式では花嫁の特権とされているのでマナー違反!
明るめのライトベージュやライトピンクも写真を撮った時に白っぽく見えることがあるので避けたほうがベター。
また花嫁を引き立たせるためといって全身ブラックにするのも喪服を連想させるので失礼にあたります。ブラックのドレスを着るときは明るいカラーのボレロやストール、パンプスと合わせるようにしましょう♪
結婚式の準備で忘れてはいけないのは足元のマナー。
春夏でもストッキングは必須なのでベージュのストッキングの準備を忘れないようにしておきましょう。破れた時用に2枚以上あると安心ですね!
また黒のストッキングや厚手のタイツはNGとされていますので気を付けましょう。
昼の挙式はよりフォーマルさが求められるので肌の露出は抑えましょう。
袖があるタイプのドレスを選ぶか、ボレロやストールを羽織って肩やデコルテが露出しすぎないように気を付けます。
スカートの丈はミニは避けたほうがいいのはもちろん、ロング丈のドレスをは昼に着用するのはNGなので膝丈のものを選ぶようにしましょう。
挙式ほどフォーマルさは求められませんが、ベアトップドレスやノースリーブドレスを着るときはボレロやストールを羽織るのがおすすめです。
親族や会社関係の人が不在の友達間でのパーティーであればそこまでマナーにこだわることはないかもしれません。
夜の披露宴では露出が多い服装が正式とされるので肩やデコルテが見えるドレス、ミニ丈のドレスでも問題ありません。
カラーは赤や青などはっきりとした色や高級感のある素材のものを選ぶと夜のパーティーに映え、会場がパッと明るくなります。ブラックのドレスは光沢があるものを選びましょう。
またロングドレスもフォーマルとされています。ですので夜のパーティーの雰囲気を思い切り楽しみたいならデコルテや肩がきれいに見えるロングドレスを選ぶのがおすすめです!
いかがでしたか?このページでは結婚式の時間、年代別にお呼ばれにふさわしいドレスをご紹介しました。
気になるドレスはありましたか?
ドレスコードではこのページで紹介した商品以外にもたくさん結婚式向けのドレスをご用意しています!
サイズもカラーもとっても豊富なのできっとあなたが求めるドレスが見つかるはず。
新商品も随時追加していますのでまたサイトに遊びに来てくださいね♪
内容によっては回答をさしあげるのにお時間をいただくこともございます。
また、休業日は翌営業日以降の対応となりますのでご了承ください。(全て必須入力です)